Marcaのモノづくり

− スカーフができるまで −

私たちの作るスカーフは、その多くの工程が職人たちの手によって繊細に、丁寧に行われています。
細かく繊細な柄も、美しくシャープな仕上がりで深みのある色合いが特徴です。

スカーフのデザイン

スカーフのデザイン

デザイナーが、様々な資料を元にデザインを構成し、柄を作ります。

スカーフ「型」制作

スカーフ「型」制作

デザインが出来上がると、型の作製に入ります。綿密な打ち合わせを元に、イメージに出来るだけ忠実な仕上がりを目指して、型を作製します。捺染用の型は、使用する色数の分だけそれぞれ分けて作成されます。

出来上がった型を“スクリーン”と呼びます。型に張る薄手の“紗(しゃ)”と呼ばれる生地は、その昔はシルクを使用していたので今でもその名残りで”シルクスクリーン”とも呼ばれています。

調色

調色

色糊(いろのり)と呼ばれるものを作る工程です。グラム単位で計測した染料等々を糊と混ぜていきます。

地張り

地張り

捺染台に生地を張っていく工程です。生地の方向を確認し、台に対して垂直水平に張っていきます。途中で曲がってしまうとその後のプリントも縫製も上手くいかないため、とても気の抜けない作業です。熟練の技が光るところでもあります。

染色(手捺染)

染色(手捺染)

染めには”型”と”スケージ”と呼ばれる大きなヘラを使います。型の下の部分に染料を流し込み、スケージで染料をすくい一色ずつ丁寧にスケージを使って上から下へ捺染していきます。

型が色ごとに分かれているため、染料との組み合わせが間違っていないか充分に注意しながら進めていきます。

手捺染は職人の技術や経験が活きる重要な場面です。約25mの左右に設置された捺染台を往復する作業を色ごとに繰り返します。

染色(蒸し)

染色(蒸し)

捺染の後に”蒸し”の工程で熱した蒸気を加える事で生地に色を固着させます。

水洗整理

水洗整理

水洗整理の工程です。蒸しの工程で乾いた糊を落とし、色落ち等を防ぐためしっかりと洗い流していきます。水洗整理を経て、プリント生地として仕上がります。

縫製

縫製

出来上がったプリント生地を裁断して職人の手により縁を縫っていきます。手巻きと呼ばれる作業で、職人さんが一針一針丁寧に縁を縫っていきます。手で生地をロール状に巻き込みながら、均一に縫っていくのは熟練した職人さんでも手間のかかる作業になります。ソフトでふっくらとした縁が上質なスカーフの証でもあります。

完成

完成

このような長い工程を経て、私たちのシルクスカーフは出来上がります。一つ一つの場面で様々な”職人の手”によって、手間をかけることを惜しまず丁寧な作業を重ねることで美しいスカーフが生み出されていきます。

スカーフの魅力について →